コラム
サイト内検索
静岡発:「未来(あした) なに食べる」 ~知ることを始めよう
今回のイベントは映画の上映と講演会の2部構成です。(甲斐由美子さんのFBより)
日時(予定)
9月16日(祝・月)映画の上映のみです。
開場AM9:30 上映AM9:45~PM11:45まで
9月17日(火)映画の上映と講演会です。
開場AM9:30 上映AM10:00~PM12:00まで
講演会 PM13:30より
場所
清水町地域交流センター 多目的ホール(350人収容可)
静岡県駿東郡清水町堂庭6-1
TEL:055-972-6678
入場料
映画 入場料 1,000円
中・高校生 800円
小学生以下 無料 託児の準備もあります(要予約、無料)
講演会 1,000円

ご了承ください。
「未来(あした) なに食べる」実行委員会
市民団体 健やかに生きるために頑張ろう会もっと見る
映画は遺伝子組み換え作物を摂取し続けると体にどういう影響をおよぼすか、そして原発による影響はどれほどのものか、という事がよく理解できる映画です。
そして講演会は、じゃあどうすればよいの?という気持ちに応え主婦目線でわかるTPP後の遺伝子組み換え食品の表示の仕方、買い物の仕方など、わかりやすい話から健康への懸念される害やこれから起こりうる訴訟問題など詳しいところまで知ることの出来るイベントです。
内容
映画 「世界が食べられなくなる日」
…20世紀に生まれた2つのテクノロジー、“遺伝子組み換え”と“原子力”
かけ離れているように思える2つの事、命の根幹を脅かす2つのテクノロジーの3つの共通点
後戻りができない事
世界中に拡散している事
体内に蓄積されやすい事
これらの事が理解できる映画です。
講演会
八ヶ岳空水ビオファーム主催 岡本よりたかさん
~山梨県北杜市で自然栽培を営みながら遺伝子組み換えについての造詣も
深く、遺伝子組み換えについて都内でも多数講演活動を行い、また、
FB上で3000人以上の参加者を持つ「遺伝子組み換え食品なんかいらない」
の主催者でもあります。
生活クラブ・スピリッツ(株)代表取締役専務 白井和宏さん
~「遺伝子組み換え食品の真実」、「それでも遺伝子組み換え食品を食べますか」
などの翻訳でも知られ16年前から非遺伝子組み換え作物を捜し世界を回られ
全国で講演活動もされている、この分野の第一人者でもあります。
…講演会の内容はこのお二方をお招きし遺伝子組み換えの歴史とその裏側、
そしてテレビや新聞などでは語られない事が多数見えてきます。
それが真実か嘘かは問題ではなく、まずは知る事が必要だと考えます。
そして各個人が自分で決めれるようになる事。
その手助けとして、今回の講演会は質疑応答の時間も用意します。
甲斐由美子さんのFB より