コラム
サイト内検索
篠山発:Rural Learning Network 第9回セミナー 6月22日
話題提供者:上垣美由紀さん(女性農業者グループ「七つぶの種」,わはは牧場)
日時:2013年6月22日(土)13:30~16:30
場所:神戸大学篠山フィールドステーション2階
地図→ http://goo.gl/maps/Tf2J
参加費:1,000円(軽食とワンドリンクがついています)
定員:30名
持ち物:名刺や自己紹介になるもの+マイスリッパ
◎プログラム:
13:30 受付・ネットワーキング
13:50 イントロダクション
14:00 第1部「上垣さんの取組」
14:30 テーブル対話「参加者の悩み,教えて欲しいこと」
15:00 第2部「上垣さんの“突破”を支えたもの,コツなど」
15:30 テーブル対話→全体対話
「これからどうしたらいいのか,なにが必要か」
16:00 ふりかえり・ネットワーキング
16:30 終了
「地域づくりがうまくまわるコツってなんだろ?」
「うーん。女性が活躍しているところはうまくいってる気がする!」
地域づくりや経営の現場で女性の活躍をよく見るようになりました。これは「女性ならではのセンス」といったこともさることながら、女性が活躍しやすい環境づくり・条件整備がすすんでいるためだとも考えられます。
では、そういった"場づくり"を地域レベルで取り組むためには、どういったコツや仕掛けが必要なのでしょうか。
今回は兵庫県養父市で但馬牛・繁殖和牛経営を軸に循環型農業に取組み、また、食と農のつながりを学ぶ場づくり活動を行う女性農業者グループ代表である上垣美由紀さんをお迎えします。
上垣さんは第一次産業・農業を根本と捉え、さまざまな活動を展開されています(繁殖和牛経営、アイガモ農法、アイガモ処理施設経営、無農薬飼料栽培、子どもたちに食べものと生きもののつながりを伝える活動等)。
それぞれの事業展開のプロセスのなかで、どのようにアイディアがつながっていったのか、どんなハードルがあったのか、なにがブレイクスルーになったのか等を伺いながら、一人ひとりが、女性が、みんなが主役の地域づくりのヒントを考えたいと思います。
【参考】
http://www.wa88.jp/
http://www.wa88.jp/noutokurashi.htm
①聞く,②聞く,③聞く,④帰る,のセミナーから,①聞く,②考える,③対話する,④気づく,そして「実行する!」のセミナーへ。
Rural Learning Network(るーらん)は,参加者が学びを楽しんで帰ってもらえるような場づくりをめざしています。
みなさまのご参加をお待ちしております!
【参加申し込み】 〆切 6/12(水)
○今回初参加の方(非会員の方)
※本セミナーは,原則、Rural Learning Networkの会員者向けのものです。
お手数ですが、「会員登録」後、「参加申し込み」をおねがいいたします。
[step1]会員登録はこちらから:http://ehc-hyogo.net/eq.php?id=20
[step2]参加申し込みはこちらから: http://goo.gl/Fka9x
○会員の方
こちらのフォームから: http://goo.gl/Fka9x
(facebook上での「参加予定」を頂いた方も,このフォームから申し込みください。事務作業軽減にご協力ください)
◎その他問い合わせは,ruralnet@kobe-face.jp まで
事務局: 野口陽平・布施未恵子
◎これまでのセミナーの模様はこちらから
Rural Learning Network HP→→http://rurallearning.net/