篠山市発: Rural Learning Network 第8回セミナー

「農業多様性:環境創造型農業を地域でひろげるには?」
豊岡市にて「コウノトリを育むお米」を推進してきた西村さんの経験から、学んでいきたいと思います。


話題提供者: 西村いつき(兵庫県農政環境部 環境創造型農業専門員)
日時:2013年3月9日(土)16:30~19:30
場所:神戸大学篠山フィールドステーション2階
地図→http://goo.gl/maps/Tf2J
参加費:1,000円(軽食とワンドリンクがついています)
定員:30名
持ち物:出来れば名札(普段職場等で使っているもので結構です)+名刺+マイスリッパ(足元が冷えますのでご持参ください!)

◎プログラム:
16:30 受付・ネットワーキング
17:00 イントロダクション(中塚雅也さん)
17:10 第1部 セミナー(西村いつきさん)
17:40 第2部ダイアログ
ブレイク→テーブル対話→全体対話
18:50 ふりかえり・ネットワーキング
19:30 終了

農村の基盤産業である農業。
そのかたちはさまざまで、大規模な農業から集落営農、若手から熟達者、環境保全型農業・有機農業まで、多様な農業な共存することが大事と考えています。

今回は、その一翼を担う環境保全型農業(兵庫県では「環境創造型農業」と呼んでいます)を、地域で展開していく方法について考えてみたいと思っています。
推進においては、農家だけでなく、住民、行政、企業、NPO、大学など、地域全体で取り組むことが大切といわれています。
それぞれの立場で、どのようなことが出来るのか、やるべきか、また、そのことが、地域全体にどのような効果をもたらすのか。
豊岡市にて「コウノトリを育むお米」を推進してきた西村さんの経験から、学んでいきたいと思います。

①聞く,②聞く,③聞く,④帰る,のセミナーから,①聞く,②考える,③対話する,④気づく,そして「実行する!」のセミナーへ。
参加者が学びを楽しんで帰ってもらえるような場づくりをめざしています。

【参加申し込み】 〆切 2/28(木)
○今回初参加の方(非会員の方)
※本セミナーは,原則、Rural Learning Networkの会員者向けのものです。
お手数ですが、「会員登録」後、「参加申し込み」をおねがいいたします。
[step1]会員登録はこちらから: http://ehc-hyogo.net/eq.php?id=20

[step2]参加申し込みはこちらから: http://goo.gl/Fka9x

○会員の方
こちらのフォームから: http://goo.gl/Fka9x
(facebook上での「参加予定」を頂いた方も,このフォームから申し込みください。事務作業軽減にご協力ください)

◎その他問い合わせは,ruralnet@kobe-face.jp
事務局: 野口陽平・布施未恵子
それでは、みなさまのご参加をお待ちしております!