コラム
サイト内検索
「丹波米」 24年度産・丹波のお米年間予約、Q&A
変わった点は、次の3点です。
①藤田農園さんの自然農法のアイガモ米は、昨年の生産量の7割程度になり、新たな注文に対応できません(ただし昨年並みの予約量は確保していますので、もし昨年の年間予約された方が「今年は要らない」ということになれば、その分量についての予約は受け付けることができます)。
② 市島アイガモ研究会のアイガモ米は、生産量そのものが半減したり、生産者が直接販売したりするので、年間予約量をまったく確保できなくなりました。その代り、村上農園さんのアイガモ米をある程度確保することにしました。
また、市島アイガモ研究会の慣行農法(栽培中は減農薬)のお米はご注文いただけます。
③慣行農法のお米(減農薬栽培など)については、新たな生産者とも約束を交わしていますので、相当な量は確保できる予定です。
ご予約は「年間予約制」です
多くの農家さんは独自の販売先をもたないので、自家用を差し引いたお米の大半はJAなどに一括納入しています。そうしたお米は、生産者の名前もわからないブレンド米となって市場に出回ります。
田舎元気本舗が取り扱う丹波のお米は、ブレンド米ではなく生産者の名前がわかるお米です。こういうお米は、在庫量が限られてきますので、年間予約しておないと確保できないのです。
年間予約されたお米は、各生産者の貯蔵庫で玄米または籾つきのままストックされます。お米も生鮮野菜と同じで、梅雨時期から夏場はとくに虫がつきやすいのです。白米でご注文された方には、出荷直前に精米して生産者から直接お送りします。
年間予約された方は、いつも新鮮なお米を購入でき、毎月注文の手間・費用(振込料など)も省けます。生産者のほうも生産・管理の年間計画が立つのでありがたいのです。
年間予約量を分けて毎月お送りします
年間予約は、60kgから受け付けています(昨年は100kgからでした)。お米は夏場になると虫がつきやすくなり、鮮度を保つためにも「保冷庫」が必要です。年間予約されたお米は、毎月20日に、お客様のご指定量をお送りすることになります。
お送りする量は、最少5kgからで、送料は5kg~30kgまでは全国一律700円です(ただし離島は別料金)。
よくあるご質問のQ&A
年間予約をされる前に、よくこんなご質問をいただきますので、ここにお応えします。このQ&A以外にもご質問がありましたら、メールや電話でお訊ねください。
Q1/ 年間予約の量を、玄米と白米の半々でも注文できますか?
A1/ はい、できます。
Q2/ 年間予約する前に、試食用に何キロか送ってもらえないのですか?
A2/ もうしわけありませんが、対応しておりません。
Q3/ 年間予約のお米を途中でキャンセルはできますか?
A3/ できますが、最初(9月)に新米をお送りしてから2週間以内でお願いします。最初の代金を差し引いた残額をご返金。※ 幸い、これまで一度もキャンセルはありません。
Q4/ 隔月に送ってもらうこともできますか?
A4/ もちろんできます。玄米を注文された方のなかには、3カ月ごとに30kgを希望する方もおられます。
※白米と違い玄米の場合、保存しやすいので、送料(1回700円)の節約をお考えください。
Q5/ 白米の場合、発送直前に精米するのですか?
A5/ そのとおりです。
Q6/ 支払はいつまでしたらよいのですか?
A6/ 年間予約は、ご入金後に「正式な予約」となりますので、お早めに。ただし、メールまたは電話で「仮予約」もできます。
※ ご注文内容をメール(またはFAX)でお送りいただいてから、お振込合計金額をお知らせします。
※ 銀行振込をされるときはご一報いただけたら幸いです。すぐ確認してご返事します。
Q7/ 最初の新米はいつ届くのですか?
A7/ 9月20日に発送予定ですので、21日にお届となります(ただし東北などの遠方は22日となります)。以降、毎月同様です。
どんなお米があるの?
いま日本食は、"健康食"として世界中に広まっています。その食の中心となるのが、お米です。とくに日本人は昔からお米の力によって健やかな身体をつくってきました。毎日食べるお米を、家族の健康を守るためにも選びましょう。
田舎元気本舗では、アイガモ米、減農薬栽培、コウノトリ育む農法米など、産地・生産者の名前の分かるお米を用意しています。お値段は、玄米1kgで430~800円、白米1kg当たり480~880円です。
なお、それぞれの生産者の紹介レポートは随時ホームページに掲載していきます。
お米の種類・価格表はこちら 25年度産のお米