コラム
サイト内検索
2021年4月の ビレッジライフ懇話会(第237回)のご案内
午後5時~7時まで懇親会
2.場 所 兵庫県民会館 10階 1001号室(会場は10階です!)
電話: 078-321⊶2131
神戸市中央区下山手通4-16-3
地下鉄県庁前駅下車・すぐ上
JR元町駅西口を山側に出て、階段を上がり北に徒歩約10分
3.話 題 「竹による里山の荒廃と竹の利活用」
4.講 師 雑喉 良氏とお仲間たち(神戸シルバー大学院生、神戸市在住)
6.会 費 500円(資料代を含む)
7.懇親会 場所:「しがらき亭」:会費4千円(県民会館すぐ近く)
神戸市中央区下山手通4-6-13
電話:078‐392‐0814
8.申 込 一番下欄に記載の研究所宛、ファクスまたはメール
でお申し込みください。その際、午後5時からの
懇親会の人数を、予約の都合上、必ずお知らせ下さい
9.次回のビレッジライフ懇話会(238回)の予告
日 時:5月22日(土)午後3~5時 懇話会
午後5~7時 懇親会
場 所:神戸市教育会館 203号室(会場が変更になっています!)
電話:078—222⊶4111
地下鉄県庁前駅下車、県民会館前を通り過ぎ、東へ約10分
JR元町駅東口を山側へ出て鯉川筋を北へ徒歩約10分
テーマ:「但馬に移住し、岩津ネギ栽培に挑戦」
講 師: 久(ひさし) 洋平氏(洋平ファーム代表 朝来市在住)
以後の予定:6/26、7/24、8/28、9/25
主催:NPO法人兵庫農漁村社会研究所
神戸市中央区神若通5-3-20-2F北
TEL/FAX:078‐241‐4822
メール:yas_noken21@kcc.zaq.ne.jp
関連行事のご案内
今回はありません。
【ビレッジライフ懇話会の趣旨】
この懇話会は、私のライフワークとして始めたもので、村の担い
手を育み、村を守ることに少しでも貢献したいと考え、皆様のご支
援をいただきながら始めた小さなプログラムです。
当初は三宮の居酒屋「ぽんぽこりん」を会場に始めましたが、事情
でお店が閉店してしまいましたので、現在は、主に兵庫県民会館、
神戸市教育会館を会場に、毎月1回の学習活動を続けています。
これまで200回を越える回数を重ね、ご登場いただく皆様の熱意に、
未来の可能性を感 じさせられています。新しい出会いを通して、更
にたくましいエネルギーが生まれ育まれ、それが村々に広がっていき
ますことを真に願っています。お出会いの機会のなかった皆様も、是
非、一度覗いてみてください。きっと新しい世界に触れられることで
しょう。
これからも、各地でご 努力いただいている皆様を順次お招きし、都市
にお住まいの皆様に農村の事情をご理解いただき、村と農業を守る世論
を高めたいと思っています。今後とも、ご支援・ご協力のほど何卒よろ
しくお願いいたします。
✧朝はごはんだ!元気な子ども✧
ごはん塾のHP・http://www.gokumi.com/gokumi/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
NPO法人兵庫農漁村社会研究所
理事長 保田 茂(Yasuda Shigeru)
651-0067 神戸市中央区神若通5-3-20-2F北
(自宅)
651-0067 神戸市中央区神若通5-3-20-3F南
TEL/FAX: 078-241-4822(共用)
メール : yas_noken21@kcc.zaq.ne.jp
HP : http://hyogo-nougyoson.jp/