2021年2月の   ビレッジライフ懇話会(第235回)のご案内

年が明けても相変わらず、コロナの騒ぎは収まりそうにありません。ウィルスは厳冬期に活性化しますので、しばらく流行は続く可能性があります。ウィルスには免疫力が唯一の対抗力になりますので、身体を冷やさないようにし、血液を綺麗にする(食生活)とともに、血液循環を良くする暮らしの工夫(仕事と運動)を忘れないようになさってください。

例によって、2月のビレッジライフ懇話会(235回)の案内をお送り申し上げます。
すでに予告していましたように、2月の懇話会では、兵庫県農政環境部農業経営課長の稲葉久美子氏をお招きし、兵庫県の農村・農業や村を支える人々の印象についてお話をして頂く予定です。
稲葉氏は農水省から昨年の4月に赴任され、兵庫県農業のためにご尽力くださり、丁度、一年が経過しましので、この一年を振り返った印象を語っていただき、今後の課題につきましても、ご示唆頂く予定です。斬新な感覚に基づく貴重なお話が聞ける機会です。多数の皆様のご参加をお待ちしています。

        2021年2月の
ビレッジライフ懇話会(第235回)のご案内

 ----------------------------------------
村の生活を大切にしなければと考えている人
村で生活を始めたいと思っている人
村の生活のことを知りたい人
そんな人たちの集まり
(毎月第3または4土曜日午後)
-------------------------------

1. 日 時  2月27日(土): 午後3時~5時まで懇話会
午後5時~7時まで懇親会

2.場 所  兵庫県民会館 9階 901号室
電話: 078-321⊶2131
神戸市中央区下山手通4-16-3
地下鉄県庁前駅下車・すぐ上
JR元町駅西口を山側に出て、階段を上がり北に徒歩約10分

3.話 題  「兵庫県の農業と人に触れて-赴任一年目を終えて」(仮題)

4.講 師  稲葉久美子氏(兵庫県農政環境部農業経営課長、農水省出向、神戸市在住)

6.会 費  500円(資料代を含む)           

7.懇親会  場所:「しがらき亭」:会費4千円(猛暑のため近くに変更)
神戸市中央区下山手通4-6-13
電話:078‐392‐0814

8.申 込  一番下欄に記載の研究所宛、ファクスまたはメール
でお申し込みください。その際、午後5時からの
懇親会の人数を、予約の都合上、必ずお知らせ下さい

9.次回のビレッジライフ懇話会(236回)の予告
日 時:3月27日(土)午後3~5時 懇話会
午後5~7時 懇親会
場 所:県民会館 901号室
電話:078—321⊶2131 
地下鉄県庁前駅下車、すぐ上
JR元町駅西口を山側へ出て北へ徒歩約10分、兵庫県公館東
テーマ:「野菜の種子の話」(仮題)
講 師: 小畑佳祐氏(小林種苗研究農場、加古川市在住)

以後の予定:3/27、4/24、5/22、6/26


主催:NPO法人兵庫農漁村社会研究所
神戸市中央区神若通5-3-20-2F北
電話・FAX:078‐241‐4822
メール:yas_noken21@kcc.zaq.ne.jp

【関連行事のご案内】

●第8回兵庫県学校食育研究会●
1.日時:3月26日(金)10時~16時30分
2.場所:兵庫県民会館 12階 1202号室
3.プログラム
午前の部:司会・井岡徳子氏(小野市立中学校教諭)
発表1「兵庫県の学校における食育の推進について」
中村由利氏(兵庫県教育委員会体育保健課指導主事)
発表2「わが校の食育の展開」
交渉中
午後の部:司会・田路永子氏(元宍粟市立小学校栄養教諭)
発表3「学校教育における食育の意義と栄養教諭の課題」
須貝直美氏(姫路市立安室小学校栄養教諭)
発表4「食育基本法に見る食育の基本理念と学校食育」
保田 茂氏(NPO法人兵庫農漁村社会研究所理事長)
総合討論・司会
高見成幸氏(丹波篠山市立味間小学校教諭) 

5.参加費:1000円(資料代を含む)
6.申 込:3月22日(月)までにFAXまたはメールで下記研究所までお申し込みください。

【ビレッジライフ懇話会の趣旨】
この懇話会は、私のライフワークとして始めたもので、村の担い手を育み、村を守ることに少しでも貢献したいと考え、皆様のご支援をいただきながら始めた小さなプログラムです。
当初は三宮の居酒屋「ぽんぽこりん」を会場に始めましたが、事情でお店が閉店してしまいましたので、現在は、主に兵庫県民会館、神戸市教育会館を会場に、毎月1回の学習活動を続けています。
これまで200回を越える回数を重ね、ご登場いただく皆様の熱意に、未来の可能性を感 じさせられています。新しい出会いを通して、更にたくましいエネルギーが生まれ育まれ、それが村々に広がっていきますことを真に願っています。お出会いの機会のなかった皆様も、是非、一度覗いてみてください。きっと新しい世界に触れられることでしょう。
これからも、各地でご 努力いただいている皆様を順次お招きし、都市にお住まいの皆様に農村の事情をご理解いただき、村と農業を守る世論を高めたいと思っています。今後とも、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。

朝はごはんだ!正しい食事で元気な子ども!
http://www.gokumi.com/
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
NPO法人兵庫農漁村社会研究所
理事長 保田 茂(Yasuda Shigeru)

事務所:651-0067 神戸市中央区神若通5丁目3-20-2F北
自 宅:651-0067 神戸市中央区神若通5丁目3-20-3F南
TEL/FAX:078⊶241⊶4822(共用)
メール:yas_noken21@kcc.zaq.ne.jp
HP:http://hyogo-nougyoson.jp/
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩