コラム
サイト内検索
もくじ (『田舎は最高』2007年発行)
第1章 田舎暮らしへの助走期間
束の間のユーボクミン
農的暮らしへの助走はテント暮らし
棚田ボランティアに参加して
失敗しない田舎暮しのポイント
「田舎は極楽」だけれど……
穏やかな丹波人気質
たんばは京阪神のトカイナカ
雪が降り、開発が迫らない地域へ
昔の里山風景にもどす動きもあるが
自分なりの田舎暮らしイメージを持って
第2章 たんばの歴史・気候・文化
兵庫県のほぼ中心に位置する丹波国
丹波は「きらりと光る山国」
丹波の気候風土
ナウマン象が歩いた氷上回廊
民芸が息づく丹波
第3章 田舎は最高
人口減で地方交付税が削られる
職場の仲間と古民家で合宿 乾 勇二さんと神戸田舎クラブ
クラインガルデンと比較してみると
農的暮らしは体力のあるうちに
ライフスタイルを転換、夢は楽園づくり 三角修一・三紀子さん夫妻
農業の生産性と付加価値
“極楽とんぼ ”に生きる 大塚剛二・千鶴子さん夫妻
なるようにしかならない
そこに三尾山があったから 山崎春人・和加子さん夫妻
「よそ者、若者、馬鹿者」の視点
第4章 ふるとき回帰を牽引する風小僧世代
ふるさと回帰志向
帰農法の時代
風小僧世代がふるさと回帰したら
たんばは「田舎」のステータスブランド 住本一男・房子さん夫妻
仕事を通じて丹波ファンに 瓢芳夫・八重子さん夫妻
企業戦士に未練なし 大槻昭二・美智子さん夫妻
孫たちに「心のふるさと」を残す 佐藤 康・昭子さん夫妻
親切な近所の人たちに囲まれて 木村美佐子さん 静恵さん
山里の風流を愛でる三世代家族 田村武美・妙子さん夫妻
第5章 田舎で起業する
フォーラムのアンケートから見えるもの
『丹波・食の会』で農産物を通販 宇津江忠夫・吉子さん夫妻
黒豆の煮汁で健康飲料を開発 有限会社「ささと」徳平利加子さん
夫婦で究極のプチホテルを経営 島村準・宏美さん夫妻
山野草づくりに夢広がる 野田輝雄・みゆきさん夫妻
趣味が高じて蕎麦屋を 西岡芳和・順子さん夫妻
天然酵母の適地を求めて 大元裕司・章江さん夫妻
“森の声 ”聴く同志で起業 能口秀一さん・安田哲也さん
第6章 子や孫のためにも
スローフードにマクドナルド
創造性ゆたかな田舎暮しを伝えていきたい 坂口典和さん・玉山ともよさん夫妻
農業研修でむすばれ専業農家に 中末智己・早苗さん夫妻
子どものためにも田舎暮らしのDNAを
手作りの衣食住を楽しむために 松原薫・裕美さん夫妻
田舎に適したDNAを自覚 山下学・智恵美さん夫妻
ノーテンキ家族の希望ガ丘 柿原誠一・良江さん夫妻
楽器も自宅も手作りの田舎暮らし 平山輝秋・充子さん夫妻
夫婦共通の音楽で地域とふれあい 伊与田茂弘・令子さん夫妻
第7章 丹波・暮らしのインフォメーション
農業を始めたいあなたに
丹波の古民家・空家事情
教育環境
■篠山市
■ 丹波市
不便のないショッピング
医療・福祉施設
公共施設
■ 篠山市
■丹波市
お祭り・イベント
まとめの章 田舎暮らしの自己診断
家は新築か中古物件か
自己診断のポイント
<たんば・田舎暮らし十カ条>
極楽の余り風
あとがきに換えて 小田晋作