第6回 兵庫県学校食育研究会のご案内(2017年度)

食育基本法が制定(2005)され、学校における食育が実施されてまる12年が経過しました。初めて食育の授業を受けた当時の小学校一年生の子どもたちは、この春、

 立派な若者に成長し、高校を卒業して大学に進学もしくは社会人になったりします。果たして、この若者たちはしっかり正しい食の知識を身に着けてくれているでしょうか。各種の調査結果を見ても、若者たちの食生活が望ましい方向に変わった気配はあまり感じられません。まだ、学校における食育は歴史が浅く、食育の成果を云々する時期ではないかもしれませんが、それだけに、学校における食育は、さらに先生方には力を入れて頂く必要がありそうです。その一助になればと考え、今年も下記要領で第6回兵庫県学校食育研究会を開催させて頂くことにしました。年度末の大変お忙しい時期ですが、お繰り合わせの上、多数、ご参加下さいますようご案内申し上げます。

1.日 時  2018年3月26日(月)午前10時~午後4時30分
2.場 所  兵庫県民会館 10階 福の間
神戸市中央区下山手通4-16-3、電話 078-321-2131
3.テーマ 「組織的・計画的・継続的に進める学校食育」
4. プログラム【午前の部 10時~12時】  司会:井岡徳子氏(小野市立小野南中)
①「ここまで進んだ兵庫県の学校食育-成果と課題」 
田中正朗氏(兵庫県教育委員会体育保健課指導主事)
②「チームワークで取り組む中学校の食育」
足立幸広氏(丹波市立春日中学校校長)
【午後の部 13時~15時40分】 司会:田路永子氏(学校給食食育支援C)
③「教科と食育を一体的に学ぶ」
櫻井豊子氏(明石立江井島小学校栄養教諭)
④「食生活の実態把握を踏まえた学校食育」
伊達ちぐさ氏(兵庫県立大学特任教授)
⑤「(短報) 最新の食科学の知見」
山下陽子氏(神戸大学大学院農学研究科特命助教)
⑥「総合討論」〔15時40分~16時30分〕 司会:高見成幸氏(篠山市立岡野小)
5.参加費 1000円(資料代を含む。当日、会場でお支払いください)
6.申込み 下記宛3月20日(火)までにメール又はファクスでお申し込み下さい
NPO法人兵庫農漁村社会研究所
651-0067 神戸市中央区神若通5丁目3-20-2F北
理事長 保田 茂(神戸大学名誉教授)
電話・FAX:078-241-4822  e-mail:yas_noken21@kcc.zaq.ne.jp