特別展 没後50年 板谷波山展 -近代陶芸の巨匠-

日本近代陶芸の巨匠・板谷波山(いたやはざん・1872-1963)の没後50年に際し、回顧展を開催します。

明治5年茨城県真壁郡下館町(現・筑西市)に生まれた波山は、東京美術学校(現・東京藝術大学)で木彫を学んだ後、赴任した石川県工業学校で本格的に陶磁の研究を始めます。同36年、東京田端に築窯し、郷里の筑波山に因んで「波山」と号し、陶芸家としてスタートを切りました。昭和9年に帝室技芸員に任命され、同28年には陶芸家として初の文化勲章を受章するなど、近代陶磁史に大きな足跡を残しています。
波山は、西洋のアール・ヌーヴォー様式を摂取し、さらに東洋の古典意匠を融合させた図案や文様を、卓越した彫刻技術と最新の釉薬技術によって、色彩豊かに表現しました。その作品は格調高い美しさに満ち、今なお多くの人々を魅了しています。
本展は波山の没後50年を記念し、新出の作品・資料など近年の研究成果をふまえ、陶芸の代表作約140点と資料によって、波山芸術の全貌を紹介するものです。なお、当館は本巡回展における関西唯一の会場かつ最終会場となります。

詳しくは 兵庫陶芸美術館

◆プレゼント 
田舎元気本舗から「招待券」をプレゼント
招待券2枚を2名様に、1枚を1名様に。メールでお申込下さい(先着順)。

お申込みはこちら(お問い合わせメール)