「よあけのターラ 3 南インド古典舞踊LIVE」6月13日(金)満月の日に

インドで最古の南インド古典舞踊はリズミカルな神々への祈り・感謝・神話の舞。
自然エネルギーの循環をモノとカタチに表し未来を見つめる日の出PRODUCTS。


えっ、モガリ真奈美さん・・・?
どなたかと思ったら、何年振りか、藤原真奈美さんからメールでライブのご案内がありました。南インドの本場で修行を積まれてきたすばらしい舞踏家です。ぼくはあいにく所要で行けませんが、興味のある方はぜひ! (村長 平野)

こんにちは。モガリ真奈美です。
6月13日(金)満月の日に神戸・三宮の北野坂を上がった所にある
北野天満神社境内のプラムテラスで「よあけのターラ 3 南インド古典舞踊LIVE」を行ないます。
南インド古典舞踊と日の出PRODUCTSに加えて=麻の実・麻炭ベジディナー=のコラボレーション。心広がる新たな出会い、またはどこか懐かしい出会いをお楽しください☆

「よあけのターラ 3 南インド古典舞踊LIVE」
http://manami-f.com/featrued/1576.html

日時:2014年6月13日(金)
17:30 OPEN 19:00 LIVE START
料金:¥3,300(麻の実・麻炭ベジディナー付)
場所:北野天満神社/プラムテラス
神戸市中央区北野町3-12
(JR,阪急,阪神,地下鉄,「三宮駅」より、北野坂を上がり、
約700m北詰め、風見鶏の館東隣)
主催/よあけのターラ実行委員会

お問い合わせ・ご予約:このメールに返信ください。
(お名前、人数をお知らせ下さい)
manami mogari marga-m@nifty.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ターラはリズム。
インド音楽舞踊のリズムをターラといいます。
大宇宙自然のリズム♪地球のリズム♪
からだのリズム♪こころのリズム♪
ターラ♪ラララは女神の祝福のオト。

インドで最古の南インド古典舞踊はリズミカルな神々への祈り・感謝・神話の舞。
自然エネルギーの循環をモノとカタチに表し未来を見つめる日の出PRODUCTS。
そして、
「うどん好きな人へも、そうでない方へも、みなさまに届けたい/
山路製めん 手づくり明石とんとこうどん」さんの麻炭うどんと
”ローチョコレート”の発送と、身体よろこぶベジごはん出店の
「ぷらーな食堂」さんによる
=麻の実・麻炭ベジディナー=のコラボレーションをお楽しみください~☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モガリ真奈美/Manami Mogari
南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰
関西日印文化協会 理事

1990年南インド古典舞踊を始め 南インド・チェンナ イでK.P.Yesodhaに師事し渡印を重ねる。1998年南インド古典舞踊グループ マルガユニ ティーを主宰しレッスンクラスを始める。2001年K.P.Yesodha招聘公演 (大阪・神戸)を開催。
2001年~ 兵庫県立西宮香風高等学校で「異文 化体験・インド古典舞踊(選択科目)
特別非常勤講師を勤める。その他、公共施設や各種団体の講演会講師、イベント出演、神社仏閣の奉納舞など 南インド文化を踊りを通して伝える機会を増やす一方、太古から伝わるインド神話の叡智、踊りを通したメッセージを今につなぐLIVE活動を広げる。
また、大阪、宝塚、三宮 のレッスンクラスにてダンサー、後進の育成をし奥深い南インド古典舞踊の魅力を伝える。 http://manami-f.com