大分大学「農山村未来創造室」訪問。 関西大学佐治スタジオより

これまで2012年12月から翌年9月、そして今年1月の計3回。佐治スタジオを訪問して下さった大分大学・山浦ゼミの皆さんは、

とても勉強熱心で、佐治スタ以外にも各地方を視察されています。
「またいつか訪ねていきます!」の「いつか」はあっという間に現実となり、このたび、大分を訪問してきました。

まずは、スタッフの古市さんに「農山村未来創造室」の説明を受け、施設案内と打ち合わせ。
施設は、百聞は一見に如かず・・・でした。ビックリするくらい、まだまだきれいな中学校校舎なんです。これが、廃校だなんて・・・。
夜は、佐治スタジオの活動報告と地元住民の方々とのワークショップ。
次の日は朝から昨晩のワークショップをもとにさらにワークショップ。

続き ブログ saji_saji (関西大学TAFS佐治スタジオ)

農山村未来創造室とは・・・?
大分大学経済学部の「田舎で輝き隊!」が大分県宇佐市安心院町にある旧深見中学校を改装し完成した、「宇佐市地域コミュニティーステーション」の一室をお借りし運営をしています。
住民と学生・研究者・実践者等の交流を図りながら、地域の課題解決や研究活動、地域活性事業を行っていくための拠点です。
現在「農山村未来創造室」では、地域住民との交流を図りながら、地域の課題解決や地域活性事業を促進するため大分県宇佐市の農村部で表に書いてある様な課題に取り組む学生や院生、研究者を探しています。
卒業論文など日頃研究を進める中で、該当する地域の方を探し、日程調整を進めることや、アンケート調査を一軒一軒回りながら配布回収をしていくといった、研究を進める上で必要不可欠だけど、自分だけでやるのはなかなか難しいことがありませんか。その負担を少しでも軽減できるよう、全力でサポートさせていただきます
農山村未来創造室